回転遊具がある公園
曳舟川親水公園

ポイント

清掃予定日
清掃日再開日
7月24日(水)亀有
8月 9日(金)亀有
8月26日(月)亀有

7月23日(火)白鳥
8月 8日(木)白鳥
8月23日(金)白鳥

7月22日(月)四つ木
8月 7日(水)四つ木
8月22日(木)四つ木
7月25日(木)亀有
8月10日(土)亀有
8月27日(火)亀有

7月24日(水)白鳥
8月 9日(金)白鳥
8月24日(土)白鳥

7月24日(水)四つ木
8月 9日(金)四つ木
8月24日(土)四つ木
5.0
5つ星中5.0つ星です!
最高100%
良かった0%
普通0%
いまいち0%
残念0%

亀有(Bゾーン)

亀有ゾーンは、東京都葛飾区亀有4-17地先から葛飾区亀有4-1地先と亀有駅徒歩5分ほどの場所から上千葉砂原公園近くの大きな交差点(ロイヤルホスト)までの場所です。

夏には水遊びができます。また、水遊びができるゾーンではなく小川が流れている場所ではザリガニ釣りもできます。春には桜が満開になる綺麗な場所です。
 

トイレ

準備中

白鳥(Cゾーン)

春には桜が綺麗な場所で桜の木の下の木漏れ日が癒しです。他のゾーンと異なり石が多い小川のような作りなので、小さい子どもは転ぶと危険です。
 

トイレ

男女別のトイレです。
 

この曳舟川親水公園は水遊び場ゾーンと別の場所はザリガニ釣りもできる場所です。様々な生き物がいるので子供たちが網などを片手に楽しんでます。
 

四つ木(Dゾーン)

亀有ゾーン同様で人気の水遊び場です。全体的に10センチ程度の深さのため浮き輪など浮き道具は使えず破損しやすいのでオススメできないです。
 

トイレ

全てのゾーンにオシャレな見た目のトイレがあります。ただし中は綺麗ではないです。
 

広場

広場ゾーンはお花茶屋駅北口近くの葛飾区白鳥2丁目にあります。京成本線が近くを走るので公園からは京成スカイライナーが見えます。広場は地域のイベントとしても使用される事があります。
 

遊具と呼べるものはこのブロックくらいです。奥のベンチは地域の憩いの場となっており、日中は高齢者がたくさんいます。
 

席数の多いベンチです。コロナ中は宴会になってることもしばしばあり決して綺麗とは言えない場所です。
 

この地図でもわかるように曳舟川親水公園は、亀有(Bゾーン)・白鳥(Cゾーン)・お花茶屋(広場)・四つ木(Dゾーン)の3キロの公園です。
 

トイレ

オムツ台は未確認です。

地図

エリアが大きいので白鳥(Cゾーン)を載せます。情報元は葛飾区役所
 

 

概要

開園:亀有(Bゾーン) 平成5年7月3日
   白鳥(Cゾーン) 平成2年5月28日
   四つ木(Dゾーン) 平成3年8月2日
   お花茶屋(広場) 平成18年3月31日

住所:亀有(Bゾーン)
   東京都葛飾区亀有4-17地先から葛飾区亀有4-1地先まで
   白鳥(Cゾーン)
   葛飾区白鳥3-32地先から葛飾区白鳥2-1地先まで
   四つ木(Dゾーン)
   葛飾区四つ木5-25地先から葛飾区四つ木4-25地先まで
   お花茶屋(広場) 
   葛飾区白鳥2-1-1

面積:31,520㎡(総面積)
   亀有(Bゾーン) 9,624㎡
   白鳥(Cゾーン) 6,711㎡
   四つ木(Dゾーン) 8,808㎡
   お花茶屋(広場) 6,376㎡

時間:24時間

最寄り駅:エリアにより異なります。
     亀有駅・お花茶屋駅・四ツ木駅が最寄り駅で徒歩15分以内に他に青砥駅・立石駅があります。

その他:春は桜、夏は水遊び、一年を通して自然を感じて生き物を感じる公園です。散歩コースとしても良いです。
 

公園レビュー

2025年3月13日

資料がわかりやすかった

サザエさん

公園レビューを書く

GoogleMAPの口コミ・評判

暑い時期に水遊びができます。 夏休みは足首を冷やすだけでも楽しめ、涼むことができます。 浅瀬ですが小さな滝のようなものもあり、子供たちは楽しんでいます。 全長は細長いので、コロナ渦でもディスタンスをとりながら水遊びができます。 水道や椅子もあるので、いろいろと助かります。

Googlemap

7月3日(土)から、いよいよ水遊びができるようになりました。足を水に浸けて夏を感じることができました。葛飾区は水で遊べる場所が多々あるので、子供達は幸せです。

Googlemap

小川と緑の遊歩道に癒やされます。運が良ければサギの姿が見れる事も🐦

Googlemap

好きな場所です。 昔、この公園と目と鼻の先のアパートに住んでいたので、毎日のようにここを通っていました。 ベンチは汚いので、腰を休めるというより、散歩して楽しむ…という感じが良いと思います。 ちなみに、通りに桜の木が何本も植えられているので、春は素晴らしい景観になります。 上野公園なんて行く必要ないくらい綺麗ですよ。

Googlemap

お花茶屋駅北口から亀有駅近くまで南北に長く続いている公園です。 遊具などはありませんが、お散歩するには楽しいと思います。お花茶屋駅北口には広場もあるので子供が走り回るにはオススメの公園です。

Googlemap

葛飾一帯は江戸時代には農村として圃場整備や河川整備が為されていました。昭和に入り河川の暗渠化などが行われましたが、その跡地は自然保護の影響から親水公園、遊歩道などに生まれ変わっています。 また、区画を斜めに横切る桜並木は、かつての用水路の名残と見て間違いありません

Googlemap

引用元はGoogleMAPです。他Googlemap

「保護者向け」公園の危険と安全確認【なかよくあそぼうあんぜんに】をご紹介。公園で遊ぶ前に一度目を通して頂けると幸いです。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事